ひろゆき思考,CQ(好奇心),子育て・育児

Thumbnail of post image 196

好奇心があれば他人が苦行だと感じることでも、努力と感じずに勉強することができます。

なので、好奇心旺盛な子どもは、興味がある分野を自分で追いかけるようになります。

でも日本人は大人になると新しいことを学ばないよ ...

ひろゆき思考,勉強・学習,CQ(好奇心)

Thumbnail of post image 145

2ちゃんねる創設者であるひろゆき氏は、知識が豊富で賢いイメージを持たれています。

そんなひろゆき氏は、独学(勉強)や情報収集で、一番大事なのは「好奇心」だと考えているとか。

というのも、ご自身を含め、スティーブ ...

脳科学,IQ(知能指数),犯罪心理学,発達障害,人間関係

Thumbnail of post image 004

HQとは人間性知能と言われ、人間関係や社会に関わる知能のことです。

このHQの変化は、遺伝の影響もありますが、子育てや教育などの環境の影響で、向上したり、低下したりします。

そして、HQがかなり低いとHQ障害症 ...

脳科学,IQ(知能指数)

Thumbnail of post image 022

日本では残念ながらさほど知られていない知能に一般知能gがあります。

一般知能gは欧米では標準化されて、かつ大規模に調査されており、かなり以前から「人間として最も重要なIQ」として広く知られています。

では、一般 ...

アドラー哲学・個人心理学,心理学

Thumbnail of post image 032

アドラー心理学では、人生で取り組むべき3つの課題(ライフタスク)というものがあります。
これは社会で生きるうえで欠かせない対人関係の課題であり、この課題に取り組んで達成しなければ、対人関係の悩みは解消されません。
では ...

アドラー哲学・個人心理学

Thumbnail of post image 032

長く生きれば、それだけ人生で良いことがありますが、自分の将来の選択や家族、健康、お金などに悩むことも増えていきます。
このような人生であるすべての悩みについて、アドラー心理学では対人関係にあると考えます。
では、なぜそ ...

アドラー哲学・個人心理学

Thumbnail of post image 026

私たちは生まれつきの性格は遺伝なので、変わらないものと考えがちです。
しかし、アドラー心理学では性格は自分の意思で決めたもので、性格を変えられると考えます。
(※性格の遺伝率は約50%であり、性格は変えられることがわか ...

アドラー哲学・個人心理学

Thumbnail of post image 098

私たちは「物事には原因があって結果が生じる(原因論)」と考えがちです。
生まれ持った環境、貧富の差、教育格差、トラウマなどの過去の体験が原因で、ダメな自分(結果)となってしまったと。
しかし、アドラーは「すべての行動に ...

アドラー哲学・個人心理学,メンタルヘルス

Thumbnail of post image 015

アドラーは「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と言っていますが、これは私たちの悩みは他人との比較によって生じているという意味です。
他者との過度な比較は、劣等感を生みます。
つまり、あなたの悩みを解消するには、 ...

アドラー哲学・個人心理学,メンタルヘルス

Thumbnail of post image 084

アドラー心理学では、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と考えます。
そして、その対人関係の悩みから解放される方法も示されています。
その一つが「課題の分離」という概念です。
もしあなたが幸福な人生の第 ...