セロトニン不足になる原因

2019-03-28セロトニン

人にとって自然の精神安定剤であるセロトニンですが、現代人はセロトニン不足で心のバランスが崩れやすくなっています。

なので、セロトニンを増やすことが大事ですし、同時にセロトニン不足になる原因を取り除けば、効果的にセロトニン分泌させることができます。

【広告】

(超格安WiFi|月額3,100円(税込3,410円)から100GB使える、契約期間縛りなしWi-Fiの申込)

慢性的なストレス

セロトニン神経が弱ってしまう最大の原因はストレスにあります。

人間がストレスを感じると、脳の視床下部のストレス中枢が興奮して、副腎皮質からコルチゾールというストレスホルモンが分泌します。

そして、コルチゾールが分泌されるとセロトニン神経を抑制するので、脳内のセロトニン分泌を落としてしまいます。

さらに慢性的なストレスでコルチゾールが分泌され続けると、脳内にセロトニンが十分に存在していない状態であるセロトニン欠乏脳になってしまいます。

このセロトニン欠乏脳になると精神的に不安定、自律神経失調症、慢性的な痛みを感じる、姿勢のゆがみ、睡眠障害など、セロトニン不足の悪影響がでます。

高タンパク質やアミノ酸の摂り過ぎ

セロトニンを作る材料となる栄養素は「トリプトファン」という必須アミノ酸です。

このトリプトファンは脳内に運ばれて脳幹の縫線核でセロトニンが合成されるのですが、トリプトファンを脳内に運ぶさいに異物の侵入を防ぐ血液脳関門を通る必要があります。

そして、この血液脳関門は一度に少しずつしかアミノ酸は通れません。

なので、体内に大量のアミノ酸があると門を通る順番争いが生まれてしまい、結果的にトリプトファンの吸収が阻害されてしまいます。

つまり、肉類や魚介類、スポーツ飲料、エナジードリンク、サプリなどで、高タンパク質やアミノ酸を摂りすぎると結果セロトニンが不足する原因となります。

(※大量摂取でトリプトファンの吸収を阻害するアミノ酸類:バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、チロシン、メチオニン)

日光浴の不足(夜型生活、冬の季節、高緯度)

セロトニンは日光を浴びることで増加するのですが、逆に日光を浴びなければセロトニンが不足する原因となります。

また、毎年秋から冬の初めにうつ状態となり、春には回復するといった「冬季うつ病」があり、日照時間や緯度の変化が原因だと言われてます。

実際にアメリカの大規模な疾学研究での報告によると、冬季うつ病患者はカナダ国境に近い高緯度の州で多く、フロリダ州のような低緯度の州で少ないという結果でした。

つまり、太陽が沈んで活動を始める夜型の生活や日照時間が短い冬の季節、高緯度がセロトニン不足の原因となっています。

生理による女性ホルモンの影響(女性)

女性には子供を産むために生理があり、そのたびにエストロゲンとプロゲステロンという2つの女性ホルモンのバランスが変化しています。

女性ホルモンのバランスが変化すると、イライラや憂鬱、食欲の変化、吐き気、めまい、頭痛など、月経前症候群(PMS)の症状がでます。

また、このPMSは女性ホルモンのバランスだけでなく、セロトニンも関係していると言われています。

月経前になるとエストロゲンとプロゲステロンが減少するのですが、それに伴ってセロトニンの分泌も低下します。

このセロトニン低下によって精神の不安定になったり、砂糖を食べると一時的にセロトニンが増大するので、女性は異常に甘いものを食べたくなります。

なので、このセロトニン低下が月経前症候群(PMS)の原因ではないかと考えられています。

遺伝的にセロトニン量が少ない

生まれつきの性格で、不安になりやすい人とそうでない人がいます。

この不安になりやすさという個人差を決めているのが、セロトニン・トランスポーターという遺伝子で、セロトニンの量を調節する機能を持っています。

このセロトニン・トランスポーター遺伝子にはSS型、SL型、LL型があり、S遺伝子が多いうなるほど不安になりやすくなります。

つまり、遺伝的にセロトニン・トランスポーター遺伝子がSS型の人は、セロトニン分泌量が少ないのです。

また、世界的に日本人はSS型の割合が多いことがわかっているので、日本人は不安になりやすい民族だと言えます。

ちなみに不安になりやすさについて、性格心理学では神経質傾向という性格特性のことを言います。

【セロトニンまとめ】【幸せホルモン】神経伝達物質のセロトニンとは?

【広告】

セロトニン

Posted by curious