人類にも同じ運命が待ち受けるかも!?「Universe 25」という面白い実験

都市伝説

都市伝説界隈で、もしかしたら人類の行くすえを占っているのではないかと囁かれる面白い実験があります。

それは「Universe 25」という名のマウス実験で、人類が置かれる現状とあまりにも似通っているので、そう思われています。

もしかしたら人類も実験のマウスのように同じ結末を迎えるかもしれません。

「Universe 25」の概要

1960年代にアメリカの動物行動学者のジョン・B・カルホーン(John B. Calhoun)は、「Universe 25」というマウスの実験を行いました。

このマウスの実験では、食料や水を無制限に与えて、病気を予防し、天敵のいない環境(楽園)にマウスを住ませると、どのように個体数が増え、どのような行動パターンによって社会を作り上げるのかを観察する目的で行いました。

具体的には、マウスの収容スペースが3840匹まで可能な、高さ1.4mの側面を持つ2.7mの正方形の空間を4つに分割して部屋を作り、マウスが自由に行き来できるようにしました。

(※この実験では収容スペースだけ限界があることに注意)

そこに各部屋8匹ずつオスとメスのネズミを放して行動を観察をスタートします。

カルホーンによって設計されたマウス生息地のスケッチレイアウト

先に結果から話すと、当然マウスの数は爆発的に増加して、最大2200匹までになりました。

しかし、収容スペースは3840匹まで可能で空間には余裕があるのに、意外にもそこからマウスの数は減っていき、最後は0匹に。

そして、この実験名は「Universe 25」というように、異なるスケールで25回実験を繰り返されましたが、すべて同じ結果で終了しました。

「なんで!?」と思いますよね。

この実験は過程が面白いので紹介していきます。

格差社会が生まれる

予想通り、マウスたちはねずみ算式に順調に繁殖を始めました。

最初は8匹だったマウスが315日ほど経過すると620匹まで増加。

しかし、そこから出生率は減少していき、個体数増加の勢いは緩やかになっていきます。

やがてマウスの中に争いが始まり、格差が見られるようになりました。

大人のマウスの数が80匹となると、それ以上の数が増えると過密な生活環境となるため、大人の雄マウス同士が闘いを始めました。

そして、生後6ヶ月を超えた2世や3世の雄マウスも権力闘争に参加し、やがて半数以上が争いから離脱をしました。

結果、この権力闘争でオスの間で階層が生まれ、強いオスが統治する、比較的人口密度の少ない快適な「富裕層の部屋」から、多くのマウスが密集する「貧困層の部屋」まで、部屋の密度にばらつきが生まれました。

また、本来のマウスであれば単独行動を好みます。

しかし、窮屈に暮らすマウスたちは、一斉に餌を食べに行き、同じ時間に眠るという集団行動をするようになりました。

1匹で餌を食べているマウスも、その姿はどこか不安そうで、やがて大勢で混み合っている餌場に向かうようになりました。

オスとメスの異常行動

マウスは本来縄張りを持っており、他の個体とコミュニケーションをはかりながら、規律ある生活をします。

しかし、増加率が低下する頃から次第に縄張りを持たない異常なマウスが出てきました。

ストーカー、LGBT、ロリコン、引きこもり化する雄マウスたち

オスは格差社会が生まれてから、次の5つのタイプに分かれました。

  • 普通に近いマウス:闘争で勝ちボスとなったマウスで、好戦的でなく守りに徹している。
  • 中ボスのマウス:普通に近いマウスと比べて地位が不安定で、すぐに他のマウスと争って、下克上されることが多い。
  • 愛に飢えたマウス:雄だろうと雌だろうと子供だろうと求愛行動をする浮名を流すタイプ。攻撃されても戦わない。
  • ストーカーマウス:闘争せず、弱虫なのに動きは活発。愛に飢えたマウスよりもしつこく求愛する。
  • 引きこもりマウス:引きこもりのマウス。以下に補足。

このように、オス同士の闘争で勝てるマウスは、比較的普通のマウスに近い性格をしていました。

しかし、それ以外のオスに異常行動をするマウスが生まれました。

特に人間社会でも問題となる「愛に飢えたマウス」「ストーカーマウス」「きこもりマウス」は異常です。

マウス社会では求愛行動にはルールがあります。

それは気に入ったメスがいると後をついてゆき、オスが自分の巣に入ったあとに、オスは入り口付近で求愛行動を取りながらメスが出てくるのは待ちます。

しかし、ストーカーマウスはメスの巣に勝手に入り込み交尾します。

そして、愛に飢えたマウスは大人のメスだけでなく、同性での交尾(LGBT)や子供の雌との交尾(ロリコン・児童虐待)といった異常な求愛行動を見せました。

また、引きこもるマウスも出ました。

本来なら敬遠する床の中心部にジッとして、積極的に他のマウスと関わることを避けて暮らします。

闘争に参加することがないため、キズ一つなくキレイで健康的な「美しいマウス(beauiful mice)」です。

メスに関心を示すことなく交尾をせず、食べることと寝ることしか考えていません。

食事も共用スペースに出てきて他のマウスと一緒に食事をするのではなく、動き回るときは他のマウスが眠ってから。

そのため、他のマウスからも無視されて社会から孤立しています。

また、テリトリーをもたないメスも、ふつう避けるはずの高いエリアに「引きこもり」状態となり、子どもをつくることもなく、ただただヒッキーとして暮らしました。

他のマウスに興味を示さなくなり、関わりを避けて暮らすようになり、交配もしなくなりました。

貧富の差が子育てに影響する

オスの争いで格差社会が生まれると、メスの中にも変化がありました。

それは、ボスのオスに囲われた「富裕層のメス」と、集団の中にいる「貧困層のメス」です。

富裕層のメスは子煩悩で、子供のマウスの世話をよくしました。

妊娠すると、熱心に出産準備にとりかかり、居室に散らばっている紙片をかき集め巣作りをし、出産後は子供の世話をちゃんとしました。

こうして富裕層のメスが生んだ子供の死亡率は50%にとどまりました。

一方で貧困層のメスは子育てが上手くできません。

密集地なので、スペースがないせいか巣作りは進まないし、出産では巣作りをせずに飼育箱の底のおがくずに直接子供を産み落とすメスもいました。

そして、本来はメスは危険を察知すると子供を守るための行動をとり、安全な場所へ子供を運びますが、貧困層のメスは、子マウスを運ぶときによく落としたり、子供を無視して自分だけ移動するというような、子供への無関心が目立ちます。(ネグレクト)

落とされた、その場に放置された子マウスは死んでしまうか、他の大人のマウスに食べられていました。(餌は豊富にあるのに)

このため貧困層のメスが生んだ子供の死亡率は90%となりました。

また、マウス社会では通常テリトリーを守るのはオスの役割で、子供を守るのはメスの役割です。

しかし、メスがオスの役割を引き継ぐようになり、メスもテリトリーを守る闘争に出て他の個体を攻撃するようになりました。

次第にその攻撃性が子供にまで向かうようになり、子供は母親から攻撃され、傷つき、本来の巣離れよりも早く巣を出ることを余儀なくされました。

そして、追い出された子どもは、多くは「引きこもりマウス」になってしまうのだった。

このような生育の異常だけではなく、妊娠率も下がり、また流産率が上がるなど、マウス全体の出生率が急激に低下していきます。

始まる滅亡のカウントダウン

560日目、個体数の増加は完全に停止。

600日目、死亡率が出生率を上回り、個体数が減少に転じ始めました。

若いマウス達は、交配や子育てや縄張り争いなどには関心を示さず、ただ食事や身だしなみを整えることに時間を使いました。

その後、若いマウス達は反社会的なギャングを形成し、略奪などを繰り返すようになりました。

920日目に最後の妊娠が確認されたが、生まれませんでした。

そして、いよいよ1780日目には最後のオスが死亡。

滅亡は時間の問題となり、個体数が最大2200匹だったのが0匹でゲームオーバーとなりました。

なお、この実験は最初に説明した通り25回実施されましたが、25回とも滅亡しました。

マウスと同じように人類も滅亡するのか

この実験について知ると、あまりにも現在の人類と似通っていると思います。

そのため、人類もマウスと同じように滅亡してしまうかもしれないと考える人もいるでしょうが、私はそうはならないと思います。

1つの理由は、この実験では収容スペースには限界がありますが、人類にはそれがないということです。

仮に人類の人口が増え続けたとしても、まだまだ暮らす場所はありますし、海上にも島を作ることもできますし、将来的には宇宙で暮らすこともできるでしょう。

それに人類には食料問題や自然環境の変化など様々な影響で、そもそも実験と同じ環境は条件は用意できないので、人口が無限に増えません。

なので、人口と住むスペースのバランスは崩れないので、マウスのように人類が滅亡することはないでしょう。

また他の理由は、さまざまな国のルールや文化がありますし、新しいテクノロジーの進化もありますし、自分で好きな環境を選べるので、正常な精神状態を保つこともできます。

このようにたとえ「Universe 25」の内容が人類が置かれる現状と似ていても、様々な条件がマウスと人類とでは違うので、人類には違う結果が待ち受けていると思います。

【広告】

都市伝説

Posted by curious